2013-01-01から1年間の記事一覧
風の森2つめ。 純米の真中採り。 しぼり華同様、フレッシュ感があり、ガスを感じます(^^) ★風の森 真中採り ★2本並べて
酒ネタ。 最近ちょっと気に入っている日本酒。風の森。 奈良県の油長酒造のお酒。 ガスがまだ含まれているようなフレッシュ感が良いです(^^) ★風の森 純米大吟醸 しぼり華 ★秋津穂 ★炭酸ガスが溶存してます(^^) ★無濾過無加水
常神からの帰り道、八草トンネルを抜けてみました。 が、前日の夜からこの日の朝にかけて結構雪が降った様子。 道のタイヤが通るところは溶けてましたが、道の中央や脇、周りの山の木々には結構な雪が。 もう、すっかり冬ですねぇ。。。 ★八草トンネル滋賀側…
宿でもらった無料通行券ですごく久しぶりにレインボーラインを通過。 山頂公園で景色休憩。 いい天気です(^^) ★なに湖かな???
いい天気でした ★破風崎から日本海
某民宿で夕食 豪華な夕食(^^) オキアジ、ヒラメ、赤海老など(ほか忘れた(^^;)の刺身に、勢子ガニ、ここにはないですがアオリイカなんかも。 満腹でした(^^)(^^) ★刺身(本当はもう1舟ありました(^^;)
週末は引き籠もりな状態が続いていたんですが、 久しぶりにドライヴに出かけてみました。 天気も良く、紅葉もピークということでどこも混雑気味。 そんな中、瀬戸から三国峠を越えて明智方面へ。 で、岐阜側に下り暫く走ったところにある曽木公園に到達。 ラ…
この秋、初の真牡蠣。 宮城産。 酒は赤霧島。 本当は日本酒がよいんですが(^^; ★真牡蠣 ★赤霧島
とびとびですが、、、今更ながらの九州土産シリーズ第3段(^^; 瑞鷹梅酒。 くまもとカップ、と、蓋にはかかれています。 なお、瑞鷹とありますが、日本酒ベースではなく焼酎ベースとのことです(^^; ★瑞鷹梅酒 くまもとカップ
随分と間が空いてしまいましたが(^^;、熊本土産その2。 一応続きがありました(^^;(^^; 瑞鷹カップ。 中身がなくなった後も使うに違いありません(^^; ★瑞鷹カップ
自分用熊本土産(^^; その1 醤油メーカが製造するノンアル飲料。ビールテイスト飲料らしいです。 ★熊本フリー
2013.09.08~2013.09.13 九州ツアールート 6日で1060km程でした。がんばりました(^^; ※見ていただける方へ(^^; ・ポインタを移動させる場合は適度にスピードアップしたほうがイライラしません ・標高に興味のない方は下部の標高図は非表示にできます ★1日…
空港まで帰ってきたんですが、、、 20:30の便なのに17:00前(^^; と、いうことで、手荷物を預け中洲へ。 市街が近いのがいいですね。 中洲まで地下鉄で移動し、夕食代わりのラーメン。一蘭本店。 立派なビルでした(^^; 1階がお土産店で2階がラーメン店。 久…
志賀島から福岡空港まで移動しました。 6日間、長崎→熊本→宮崎→大分→熊本→大分→福岡と巡る。 ・走行距離:1060.2km (6日目:234.7km) ・走行燃費:16.4km/l 最後、燃費計の画像を取り忘れました(^^; ★福岡空港 ★トリップメータ 1000kmをちょっと超えたく…
青の洞門から一路福岡へ。 小倉にも寄ってみたかったが、下調べが何もなくどこへ行っていいかわからなかったので 福岡へ直行することに。で、福岡では一度行ってみたかった志賀島へ。 まぁ、金印のイメージしかないのですが、それはそれでどんなところかなと…
筌ノ口温泉から次の目的地を考える。 日田のサッポロビール工場→福岡へ、と思って進み始めたのですが、 「青の洞門」が耶馬溪にあったなと思い出す。 地図を見ても、そんなに遠くないし、小倉周りで福岡も距離的にも問題ない。 と、いうことで青の洞門へ。 …
6日目(^^; 本日は予定なし、というかノープランというか(^^; とりあえず、やまなみハイウェイを少し戻り筌ノ口温泉に行くことに。 で、新清館という旅館でもらい湯。 日帰りは露天風呂に通され、黄土色の湯を満喫。 写真を撮りたかったですが、ほかにもお客…
5日目までのトリップメータ ・走行距離:825.5km (5日目:116.2km) ・走行燃費:16.1km/l ★トリップメータ 別府~湯布院~黒川温泉、景色も距離感も完璧(^^) ★燃費計 変わらず(^^;
本日の宿に入りました。 2度目の山河さん。 温泉街から少し離れていることもあり、静かで手形での日帰り入浴客も少ない。 空いていれば使える貸切風呂なんかもあって、温泉を満喫するにはよいお宿です。 貸切の風呂3箇所と内湯、露天と満喫しました(^^)(^^…
湯本荘でもらい湯をしたのち、温泉街をちょっと散策 黒川温泉はへんな歓楽街がないのが良いですね 温泉街の風情を存分に感じることができます(^^) ★田の原川 ★川沿いに共同浴場の穴湯 ★地蔵堂 ★その前にある地蔵湯 こんどこそ、宿に入ります
城山展望所から少しやまなみハイウェイを戻り黒川温泉へ 14時前で、ちょっと宿に入るには早い時間だったので温泉街へ。 前に来たときに、次にここへ来たら共同湯に入ろう、と、思っていたのですが、、、 やはり宿の風呂が良さそうに見えてしまいそちらへ(^^;…
やまなみハイウェイをさらに進み、目的地の黒川温泉をちょっと通り越して 外輪山を下り降りる直前の城山展望所までやってきました。 ちょっと雲が多かったのが残念ですが、綺麗に区画された水田越しに見る阿蘇も見られてよかったです(^^) ★城山展望所から
湯布院の町から黒川温泉に向かって進みます。 緑の中を進むのは本当に気持ちよいです(^^) ★長者原 久住連山を背後に
狭霧台から下り、湯布院の町に入りました。 個人的には町歩きはあまり興味がない(^^;、の、ですが、 今回は温泉に立ち寄ることにしました。 最初、違うお宿にもらい湯に行ったのですが、日帰り入浴時間前。。。 で、次に行ったのが金鱗湖のすぐ近くにあるぬ…
5日目です。 長いですかね(^^; 5日目は別府から湯布院、黒川温泉と進みます。 で、別府から湯布院へ行く途中の狭霧台。 この、別府~湯布院~阿蘇のルートは本当にいいドライヴルートです(^^) ★狭霧台から湯布院の町を眺めます ★狭霧台から由布岳 ★この道…
別府湯巡りに一区切りつけ、食事を終えて本日終了(^^; 4日目までのトリップメータ ・走行距離:709.3km (4日目:225.5km) ・走行燃費:16.1km/l ★トリップメータ ★燃費計 少し下がりました(^^; なんでかな。。。
駅前高等温泉からもう1湯、海音寺温泉へ。 最近建て替えられたようで、施設は綺麗でした。 ここは、浴室の中にあつ湯とぬる湯があります。 ★海音寺温泉
竹瓦温泉を上がり次へ。 次は駅前高等温泉。繁華街を抜け、駅方面に向かう。 駅のすぐ前に駅前高等温泉。 ここは宿泊もできる模様。 で、お風呂はあつ湯とぬる湯の2種類。どちらも200円。 よくわからなかったので、あつ湯へ。 半円形の湯船に洗い場のやはり…
宿に一旦入り、徒歩で市内の共同浴場を巡ります。 まずは、宿からほど近いところにあった竹瓦温泉。 レトロな建物です。 設備は湯船に洗い場というシンプルさですが、それが良いのかも。 なお、砂湯も併設されています。 ★竹瓦温泉 ★どうやら別府はタツノコ…
鶴寿泉を出て、岡本屋売店でちょっと休憩。 定番の地獄蒸しプリン。 程よい甘みとタマゴの感じが良いです(^^) ★地獄蒸しプリン ★明礬地獄 ★地獄釜