2010-01-01から1年間の記事一覧
正月休みに入りました。 首尾よく早起きできたので、スキーへ。 前日の夜に、いくつかゲレンデのHPを見ていて マイアも、御嶽もコースが増えているのを確認して御嶽にしようと思ったのですが、 野麦峠が感謝デーで1日券がお得価格だったので、ちょっと遠出…
神宮西から上前津まで地下鉄で進み、大須の商店街を歩いてみる 日曜の夕方でしたが、すごい人でした(^^; 沖縄雑貨の店と電気店を少しのぞいて退散 ★微妙なイルミネーション ★大須観音 このあと大須観音の駅から地下鉄に乗り名古屋へ 地下鉄にかなり乗ってい…
地下鉄を乗り継ぎ神宮西へ 正月には寄りつけないと思われるので、 少し早めに熱田さんへ参拝。 夕方になっていましたが、まだ結構な数の参拝者がいました ★熱田神宮 ★下知我麻神社 旅行安全の神として信仰されているそうです
覚王山から池下まで1区だけ地下鉄に乗り、 池下から今池まで歩いてみる。 池下ヒルズ?セントラルガーデン?とやらが、 どんなところか見たことなかったので(^^; まぁ、、、そんなもんですね。 成城石井の品ぞろいを確認し、広小路通りに戻ってきました(^^;…
揚輝荘から日泰寺へ 釈尊の遺骨が奉安されています ★山門 ★本堂の背後に東山給水塔も見えますね ★五重塔 ★本堂 ★「山王覚」 「覚王」とは仏の尊称なんだそうです
日泰寺あたりまできました が、その前に無料公開されている揚輝荘を見学 松坂屋の初代社長の別宅とのことです 名古屋各所からいろんな建物が移築されてきているようです ひっそりとしていますが、風情のある建物が残されています ★伴華楼 尾張徳川家からの移…
鍋屋上野の浄水場から南下して緑道沿いに歩くと上野天満宮 名古屋三大天神のひとつなんだそうです 天満宮なので、祀られているのは菅原道真。 境内には神牛に梅。お約束ですね。 結構な歳になっても資格試験などまだまだ受験することも多いので、 しっかりと…
晴明神社から砂田橋に戻って地下鉄に乗るつもりでしたが、、、 晴明神社で覚王山日泰寺までの散策マップを見かけたので実行してみる。 まず晴明神社から出来町線に出てすこし東に歩き谷口交差点へ。 鍋屋上野の浄水場に到着。 小学生の頃、見学に来たような…
午後から散歩に出かける、が、最近名古屋駅近辺はフラフラとよく歩いているので、 今日は地下鉄乗り放題の切符を買って、ちょっと遠くを散策。 まず、名古屋からナゴヤドーム矢田まで移動。 散策開始。 ナゴヤドームを横目に歩く。 20分ほどで、ナゴヤドー…
食べる方ではないです。 今日、さむかったので海津温泉へ出向いたのですが 途中、お千代保稲荷に立ち寄ってみました。 すごく寒い日の、正午ごろでしたが結構な人出。 参道に点々とある立ち飲み串揚げ屋に結構人がついていました。 引き込まれそうでしたが、…
散歩に出たときにちょっと立ち寄った成田山 栄分院。 名古屋市内にもあったんですねぇ、、、成田山。 ★成田山 栄分院
マイアが土曜の午後から上部リフトを稼働するという情報をキャッチしたので、、、 日曜日に出向いてみました。 今日は、高速・R19の車が多くなく、いつもより早くゲレンデに到達したのですが、 マイアの子供券無料の日で、そのせいかチケットを買うのに20分…
某デパ地下で購入。 宮城産セル牡蠣。 1個¥100-弱でした。 三重産に比べると妙に横長です(^^) ★生牡蠣と電子レンジ蒸し牡蠣で ★お供はタリスカー
先週末にちょっと買いだめ 買いだめといっても2本ですが(^^; 終売になったLAPHROAIG 15y.をストック用に買いに出たんですが、 隣にいつもよりお買い得価格のLAGAVULIN 16y.が置かれていて、 勢いで両方とも購入。 ウチ呑み自粛中なんですがね(^^; 正月にLAG…
スキー帰りに蕎麦。 毎度な感じもありますが、木曽福島のとちの屋。 スキーに蕎麦。 温泉に入れていれば完璧だったんですが。。。 ★山菜そば ★山かけそば
今年もゲレンデにやって参りました 今シーズンの最初はおんたけ2240。 マイアやチャオと迷いましたが、おんたけ2240。 リフト(ゴンドラ)券に割高感があるためか人は多くありません。 これは予定通り。 が、天気が。。。 想定外でした。 着いたとき…
平野部でも寒くなってきました ぼちぼち出陣です ★ゴーグルとVAAM(^^;
昼からちょっと散歩に出かけました あまり目的意識は無かったのですが、 とりあえずノリタケの森へ。 なんだかサンタがやって来た、と、聞いたので。 木々も色づいており、ちょっとした散歩にはもってこいです。 ★入り口あたり ★煉瓦倉庫 ★煙突の上に ★サン…
天気も回復し、路面も乾いていたのでタイヤ交換をしました。 先日、会社の先輩にスタッドレスをホイールごと戴くという幸運に恵まれ スタッドレスタイヤの準備はできていました。 で、今日はウチの前の道がちょっと使えない状態だったので、 ちょっとウチか…
某デパ地下で手にしてしまいました(^^; いろいろ試飲させてもらったので、いつも飲んでいる酒の限定版を1本買ってきました。 自宅禁酒中ですが、ストックだけは増えていきます。。。 正月が心配(^^; ★ふなくち 一番しぼり (新米新酒) ★ラベルは緑 ★新潟県…
西本願寺から京都駅まで歩き、15時半。 新快速で帰るつもりだったのですが、、、 いつかと同じように新幹線で帰ってきちゃいました。 京都 15:56 → 名古屋 16:32 36分で到着。 行きは一宮→京都で2時間20分もかかってるのに(^^; 最後に名古屋駅の某百貨店で新…
東本願寺へ行ったなら、西本願寺も見ておかねば、と、いうことで、 七条通を西へ。 こちらは秋の法要が行われていました。 2本の大きなイチョウの木が綺麗でした ★阿弥陀堂門 ★イチョウ ★阿弥陀堂 ★イチョウ2 ★御影堂
太秦から太秦天神川まで歩き、地下鉄にのる。 かなり疲れてきたので京都駅に向かうも、一つ手前の五条で降りて東本願寺へ。 しかし、すごい大きさの建物ですねぇ。。。 ★菊の門 ★御影堂門 ★御影堂 ★イチョウが綺麗な黄色になっていました
嵐電を太秦広隆寺で降り、広隆寺へ 日本最初の国宝(弥勒菩薩半跏思惟像)で有名な広隆寺。 有名だから、国宝だからという情報があるからかもしれませんが、 この弥勒菩薩はなんか魅入られるような感じがします。 残念ながら、仏像群は撮影禁止で画像はあり…
二尊院からさらに戻り、いわゆる嵐山エリアまで来ました。 トロッコ嵐山駅を過ぎて少し登ると亀山の頂上展望台。 保津川を下ってくる船も見えます。 タイミングが合えば、トロッコ列車も見られるようです。 ★展望台より 展望台を下り、川のほとりまで下って…
化野念仏寺から来た道を戻り、行きにはスルーした二尊院へ 本堂に釈迦如来像、阿弥陀如来像の2尊がまつられているので二尊院とのこと。 ここも紅葉は綺麗に色づいている木が多く、沢山の人が見物に訪れてました。 ★小倉山二尊院 この門は伏見城の薬医門をう…
祇王寺からさらに北上。 化野念仏寺までやってきました。 結構歩いて疲れてきたので、このあたりでUターン。 ここまでくると、嵐山からも結構距離がありますが、 このあたりも結構な人出がありました。 ★化野念仏寺 ★とおくにイチョウ?
落柿舎から二尊院の前を通過して祇王寺へ 平清盛、祇王、祇王の妹・母、仏御前が暮らしたとされる寺なんだとか ★竹藪を抜けると門 ★落ちた紅葉の絨毯 ★庭 ★吉野窓 ★おとなりは滝口寺
常寂光寺からすこし歩くと落柿舎。 柿がまだ残っていました。 ★落柿舎 ★嵐山方面 ★近くの竹林
トロッコを嵐山の駅で降りて嵯峨野方面へ散策開始。 駅から程なくの所に常寂光寺。 ただ、受付で結構な人だったのでちょっとヤメ(^^; 次へ向かいます。 とりあえじ、紅葉が程よく色づいていることは確認できました(^^) ★常寂光寺 ★受付前 人の列が。。。 ★出…